クリニック紹介動画 外観 白とオレンジを基調とした外観になっております。久留米市国分町の平田工務店にお願いしました。 外庭 株立ちのアオダモをメインにくつろぎの空間となっております。大川市の永尾農園さんに作ってもらいました。 受付 事務の方々が笑顔でお出迎えいたします。 待合室 暖色系を基調として明るい待合室になっております。 キッズルーム お子様をお連れの方のためにキッズルームを用意しております。久留米市通町のタカムラ家具さんにコーディネートしてもらいました。 診察室 EMシステムズさんの電子カルテを導入し各種機器との連携をしています。 処置室 フクダ電子さんの医療機器およびCRCさんの外注検査を導入して迅速な結果報告を目指します。 1.心電図 胸と両手、両足に電極を付けて測定します。数分で終わります。 心筋梗塞、狭心症などの評価ができます。 2.血管年齢検査(足関節上腕血圧比 Ankle-Brachial Index, ABI) 上肢と下肢の血圧を測定します。 上腕、下肢血圧値によって主に下肢動脈の狭窄度合いを判定します。 左右上腕と両足首にカフを装着して血圧を測定して算出します。 ABI = 足関節最高血圧/上腕最高血圧 下肢の狭窄(血管がつまっている疑いがある) ~0.9 ABIの正常 0.91~1.40 内膜肥厚(血管内に脂肪の沈着・粥状隆起がる疑いがある) 1.40~ 動脈硬化度、動脈のつまりを評価できます。この結果を高血圧や高脂血症の治療に活かします。 3.呼気中一酸化窒素(FeNO) 気管支喘息など気道の好酸球性炎症を評価できます。 息を吐くだけの検査です。ものの数分で検査は終わりますのでつらくありません。 治療にステロイドが有用かどうかの指標となります。 4.呼吸機能検査 呼吸機能検査は気管支喘息、咳喘息、COPD、間質性肺炎などの診断に有用です。 結果によって、空気を吐き出しにくい閉塞性障害、肺そのものが障害されている可能性を示唆する拘束性障害などの分類をすることができます。 5.自動血球計数およびCRP測定装置 炎症、感染症の指標となる白血球数およびCRPを数分の間に測定することができます。 白血球の5分類を同時に測定することができるため、炎症や感染の指標となる好中球、アレルギーの際に上昇する好酸球、ウイルス感染の際に参考になるリンパ球などを同時に測定することができます。 6.呼気中一酸化炭素測定器(ライザー) 禁煙外来の際に用います。 7.腹部および頸部・甲状腺エコー 肝臓 胆のう すい臓 じん臓 膀胱 子宮 甲状腺 皮下組織 などを観察できます。 レントゲン室 キャノンさんの機器を導入しました。円形ハンドルが柔らかな印象です。 オンライン診療(右のバナーをご参照ください) YaDocさんのシステムを導入しました。実際の運用について検討中です。 合川さかもと内科 院長 坂本勇一 〒839-0861福岡県久留米市合川町432-1 TEL: 0942-41-8585 FAX: 0942-41-8584 Mail: info(アットマーク)aikawa-sakamoto-clinic.com 初診・再診受付サービス https://medical.apokul.jp/web/36/reservations/add